子供の矯正ガイド

なぜ歯並びは悪くなるのか?

子供の歯並びの悪さには、先天的な要因と後天的な要因とがあります。
先天的な要因のひとつは、顎の骨の大きさです。生まれつき顎の骨が小さい場合、歯が並びきらないため、結果として歯並びが悪くなってしまうことがあります。後天的な要因としては指しゃぶり、そして虫歯等で歯を抜いたまま放置している場合などが挙げられます。
また、顎が成長しきっていない、ということも後天的な要因の1つです。現代の子供は柔らかいものを好んで食べるようになり、結果として顎の骨が十分に発達できず、顎の中に歯が並びきらない、というケースも多数みられます。

うちの子、「受け口」かもしれません

「受け口」とは、下の歯が上の歯よりも出てしまっている状態のこと。大人になってから矯正を始めようとすると、外科的な手術が必要になってしまう場合もあるので、注意が必要な症状のひとつです。

受け口には、通常の子供の矯正よりも早い時期に行う(3歳~6歳)早期治療が有効な場合があります。

早期治療は通常の子どもの矯正よりも、早い時期に行う治療で、費用も抑えられ、短い期間で区切って治療を行います。


当院では、受け口の早期治療として“ムーシールド”という装置をおすすめしています。この装置は、医療用アクリル樹脂でできたマウスピース状の器具です。夜寝ている間に口に入れておくだけで、舌やくちびるやほっぺたの筋肉を鍛え、受け口を改善していきます。

 

子供の矯正治療の流れを教えてください

お子さまの場合は、はじめからワイヤーの装置を付けて治療をスタートするわけではありません。小児矯正は大きく分けて、ふたつのステップがあります。

ステップ1/第1期治療

この時期は、その後の成長発育ができるだけ正常に近くなるように軌道修正をする期間で、成長とともに状態を悪化させる要因を取り除いていきます。第1期治療がうまくいくと、第2期治療では永久歯を抜かずに治療ができる可能性がかなり高くなります。

ステップ2/第2期治療

大人の矯正治療を指します。上下すべての歯にブラケットを装着し、完全な咬合に仕上げる治療となります。
※初診時に永久歯が生え揃っている方は第2期治療からとなります。

何歳くらいから矯正治療を進めればいいの?

まずは、乳歯が生え揃ったばかりの3歳前後に一度ご相談ください。ただし、この時期の矯正治療は、子供にストレスを感じさせる可能性があります。そのため、いきなり治療に入るのではなく、経過観察として様子を見ることもあります。
次は、7歳から12歳くらいまでの期間です。この頃に一度、矯正専門医の診察を受けることをおすすめいたします。子供の歯並びの乱れが遺伝によるものなのか、それとも生活習慣による骨格のズレから生じるものなのかを判断します。それによって矯正治療の開始時期を決定します。
また、乳歯から永久歯へ生え替わる時期はワイヤー等の器具を使わずに、主に取り外し可能な装置で、上顎や下顎の成長を利用しながら矯正治療を行います。
どの年代にも、それぞれに応じた矯正がありますので、お子さまの歯並びで気付いた際にお越しいただければ幸いです。ひとつの目安として、7~8歳位までに一度見せていただき、お子さまの歯の状態を把握するようにしてください。

ご予約・ご相談はお気軽に
矯正のことでお悩みでしたら、川口市にあるに
にこっと矯正歯科まで、まずはお気軽にお問い合わせください。
  • お気軽にお問い合わせ下さい 0120-251-031
  • 24時間受け付けております メールお問い合せ